過去の記事一覧
-  

東京外大で通訳が参加する模擬裁判 司法通訳の人材確保が課題 (NHK NEWS WEB 2017年11月23日)  外国人の急増で彼らの犯罪も増えているが、取り調べや裁判での通訳の育成が大きな課題。誤訳はその外国人の…
 -  

【寄稿者:実習生送り出し機関日本語教師】  外国人技能実習生制度について(外部リンク)公益財団法人国際研修協力機構
ベトナム人技能実習生の数が中国人技能実習生の数を抜いた
1993年からの研修生時代(在留資格「研…
 -  

自民党一億総活躍本部が今年5月、「一億総活躍社会の構築に向けた提言」を公表した。この中には分野ごとに6つの提言が盛り込まれているが、外国人留学生などの活用を目指す「誰もが活躍する社会に関する提言」のプロジェクトチームの座…
 -  

 [写真出展:久留米大ホームページ]
久留米大の日本語教育学専攻の学生が留学生相手に教育実習 (久留米大ホームページ 2017年11月22日)  日本語教育学は、外国人に日本語を教える教員を養成するための課程で文…
 -  

KDDI、英会話の「イーオン」買収 教育産業へ参入 (ITmedia ビジネスオンライン通信 2017年11月22日)  イーオンHDは英語・日本語・中国語教育や留学支援サービスを展開。全国で349の語学校を運営、連…
 -  

 [写真出展:ニッケイ新聞]
サンパウロの日系人の会合で「文協のイベントの大半は日本語で」 (ニッケイ新聞 2017年11月22日)  見出しに「聖州日系地方団体代表者の集い」とあるが、「聖州」とはブラジルで日系…
 -  

ヒューマンアカデミー佐賀校が「古き、良き、佐賀」の動画を制作 (PRTIMES 2017年11月21日)  ヒューマンアカデミー日本語学校佐賀校は、佐賀県、県内の大学・企業との産官学連携で2015年に開校。「古き良き…
 -  

年2回になった「アンカラ日本語弁論大会」 (TRT 2017年11月19日)  [写真出展:TRT]  親日国のトルコは日本語教育が盛ん。アンカラ日本語弁論大会が年2回になったのもその表れだろう。この弁論…
 -  

広島大学北京研究センターで「日本語作文スピーチコンテスト」 (CRIONLINE 2017年11月21日)  「写真出展:CRIONLINE]  「日中国交正常化45周年を迎え、私が望む日中関係」をテーマ…
 -  

 外国人が多く住む市や町が課題や国への要望などを話し合う外国人集住都市会議が20日、津市で開かれ、自治体と政府関係者などが熱心な議論を展開した。従来から大きな課題となっている日本語教育に関してはこの日も様々な形で取…
 
注目の記事
-  

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福  2001年にJR新大久保駅…
 -  

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える  まず、家族へのひときわ強…
 -  

日振協が日本語学校研究大会を開催 実践研究の意義を多文化共生・ナラティブ・コミュニティの視点から探る…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate