過去の記事一覧
-

【寄稿者:宮崎計実】 2017年、8月6日、AYALA CENTERのイベント会場で、日本の外務省、観光庁、フィリピン観光省などが後援する国際紅白歌合戦が行われた。紅白とはいっても男女で別れるのではないが、日本…
-

萌えてアガる日本語教材「秋葉原八景CV:徳井青空、尾崎由香」/「Makuake」で開始 (共同通信PRワイヤー) NPO法人ジュネクリがアニメ、漫画テイストの日本語教材をクラウドファンディング「Makuake」で。…
-

第32回日本語スピーチ発表会及び交流会 日本アセアンセンターが参加者募集中 (一般社団法人日本在外企業協会) 東南アジア7カ国で実施された日本語スピーチ大会優勝者が東京に集結。主催は一般社団法人日本在外企業協会。
…
-

ベトナム人俳優と舞台共演 演出家・小野寺修二さん (読売新聞神奈川版 2017年09月22日) 神奈川芸術劇場(横浜市中区)の表現者の国を超えた交流プロジェクト。日越の俳優がパフォーマンスを繰り広げる。主演はグエン…
-

中国スマホ大手「日本語専攻出ていけ」 講義相次ぎ謝罪 (朝日新聞 2017年09月25日) 河南省であった採用説明会での発言。「就職差別」と批判され、発言した社員は謝罪に追い込まれた。背景や真意は不明だが、日本語専…
-

月刊英字新聞Cultural NewsがLA日本語ニュース (Cultural News編集部) 米ロサンゼルスで月刊の英字新聞を発行するCultural Newsが日本語がわかる日系人など向けて随時メールで発信す…
-

研究セミナー「これからの日本語教育と外国人留学生の人材活用を考える」 ~“日本語教育推進基本法”制定に向けて~ (一般社団法人全国各種学校日本語教育協会) 平成29年10月2日(月) 14:00~16:30 *懇親…
-

手話言語条例 富山県知事が意欲 (読売新聞石川版 2017年09月22日) 手話言語条例は、手話を言語として位置づけ、手話への理解と普及を進めるのが目的。石井知事は「聴覚障害がある方とない方が活発にコミュニケーショ…
-

安倍首相がインドに日本語教師1000人を研修する意向表明 (外務省発表) 安倍首相はインドを訪問し、14日の日印首脳会談でインド人の人材育に関連して、100の教育機関で日本語講座が開設されることを前提に、1000人…
-

インド人学生交流拡大へ 山陰両県企業が就業体験 (山陰中央新報 2017年09月22日) インドのIT人材確保は、島根県などのIT企業にとっても急務のよう。留学生受け入れにも取り組むという。島根県や松江市、山陰イン…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate