- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
愛知県豊橋市に外国人児童支援学級 13人でスタート(朝日新聞デジタル2020年5月26日)
愛知県豊橋市に外国人児童支援学級 13人でスタート(朝日新聞デジタル2020年5月26日) 豊橋市が岩西小に設けた初期支援コース「きぼう」の開所式が5月25日にあり、ブラジル、タイ、フィリピンなどの13人が保護者ら… -
「全ての困窮学生を救済すべき」人権団体が共同で声明(神奈川新聞カナコロ2020年5月26日)
「全ての困窮学生を救済すべき」人権団体が共同で声明(神奈川新聞カナコロ2020年5月26日) 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に最大20万円を給付する政府の支援策に対し、人権団体が非難声明を発表。給付対象者は… -
文化審議会の日本語教育小委が「日本語能力の判定基準」などのワーキンググループを設置
文化審議会の日本語教育小委が「日本語能力の判定基準」などのワーキンググループを設置 文化審議会国語分科会日本語教育小委員会が5月20日、「日本語能力の判定基準」と「生活者としての外国人のための標準的カリキュ… -
困窮学生への現金給付「対象狭く、不十分」 学生団体(日刊スポーツデジタル2020年5月19日)
困窮学生への現金給付「対象狭く、不十分」 学生団体(日刊スポーツデジタル2020年5月19日) 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生への政府の現金給付について、学生団体が「対象が狭く、すべての学生らの10人に1人… -
インドネシアで滝や忍者紹介 名張・美旗小元教諭、手塚さん教育支援活動 「日本ファン増やせました」(毎日新聞デジタル三重2020年5月20日)
インドネシアで滝や忍者紹介 名張・美旗小元教諭、手塚さん教育支援活動 「日本ファン増やせました」(毎日新聞デジタル三重2020年5月20日) 日本語パートナーズとしてインドネシアのボゴール市での医療系専門学校で日本… -
新型コロナウイルス対応特別プログラム開始(時事ドットコムニュース2020年5月22日)
新型コロナウイルス対応特別プログラム開始(時事ドットコムニュース2020年5月22日) 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため世界各地で文化イベントなどの開催がストップしているが、国際交流基金アジア文化センターは… -
新型コロナ 外国人の子に日本語教室 大学生、オンラインで 愛知・西尾(毎日新聞デジタル2020年5月17日)
新型コロナ 外国人の子に日本語教室 大学生、オンラインで 愛知・西尾(毎日新聞デジタル2020年5月17日) 新型コロナウイルスの感染拡大で小中学校の休校が続く中、大学生がオンラインで外国人の子どもの日本語学習を支… -
政府がコロナ禍の日本語学校の留学生を支援へ NHKが報道
政府がコロナ禍の日本語学校の留学生を支援へ NHKが報道 新型コロナウイルスの感染拡大で、生活が苦しい学生らへの支援策として、政府がアルバイトの収入が減るなどした学生らに10万円を、住民税非課税世帯の学生ら… -
コロナ禍で日本語能力試験も中止に 留学生30万人計画はどうなるのか?
コロナ禍で日本語能力試験も中止に 留学生30万人計画はどうなるのか? 新型コロナウイルスの感染が地球規模で広がり、国境を超える人の動きが大きく制限されている。日本も欧米、アジアの多くの国からの入国を規制し、… -
日本語教師=「教育現場の声をきいて!」=日本政府に意見書を提出=南米教師グループ401人(ニッケイ新聞2020年5月13日)
日本語教師=「教育現場の声をきいて!」=日本政府に意見書を提出=南米教師グループ401人(ニッケイ新聞2020年5月13日) 意見書を提出したのはブラジル、アルゼンチン、ウルグアイなど10カ国の教師。中には日本に一…