- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
明治大学の山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を発信
明治大学の山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を発信 明治大学国際日本語学部の山脇啓造教授のゼミが「やさしい日本語」を使ってコロナ情報を発信する動画を作成した。コロナウイルスの感染拡大に伴う様々な課題や… -
年間700万人が日台間を往復 教育、歴史など広がりを見せる文化交流(NetIBニュース2020年6月8日)
年間700万人が日台間を往復 教育、歴史など広がりを見せる文化交流(NetIBニュース2020年6月8日) 台湾駐福岡経済文化弁事処の総領事、陳忠正氏のインタビュー記事。李登輝総統時代に日本の統治の歴史を教えるよう… -
日本初のロシア人弁護士「バイト4つかけもちでも一発合格」の勉強法(ヤフーニュース・プレジデントオンライン2020年6月4日)
日本初のロシア人弁護士「バイト4つかけもちでも一発合格」の勉強法(ヤフーニュース・プレジデントオンライン2020年6月4日) ロシアのシベリア生まれ。2歳半で父の仕事で来日。日本で義務教育を受け、仙台二高、慶応大法… -
人口自然減、初の50万人超=出生率は4年連続減―19年生まれ最少86万人(時事ドットコム2020年6月5日)
人口自然減、初の50万人超=出生率は4年連続減―19年生まれ最少86万人(時事ドットコム2020年6月5日) 厚生労働省は発表した2019年の人口動態統計。死亡数から出生数を引いた人口自然減は51万5864人。合計… -
常総市に、茨木県内初の公立夜間中学 10~70代、多様な国籍の新入生20人「学びたい思いは同じ」(東京新聞WEB2020年6月4日)
常総市に、茨木県内初の公立夜間中学 10~70代、多様な国籍の新入生20人「学びたい思いは同じ」(東京新聞WEB2020年6月4日) 常総市の市立水海道中学に夜間学級が開設され、2日に入学式があった。新入生20人の… -
義務教育を受けた外国籍未成年、不就学・不就労8.2% 支援団体「社会に居場所を」(毎日新聞デジタル2020年6月3日)
義務教育を受けた外国籍未成年、不就学・不就労8.2% 支援団体「社会に居場所を」(毎日新聞デジタル2020年6月3日) 義務教育を一定期間受けた在日の外国籍の未成年(15~19歳)の8.2%が「不就学・不就労」にな… -
凸版印刷、ICTを活用した在留外国人の日本語学習を支援(PRTIMES2020年6月1日)
凸版印刷、ICTを活用した在留外国人の日本語学習を支援(PRTIMES2020年6月1日) 文化庁の「生活者としての外国人」のための日本語支援事業を受託し、日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」を… -
「頑張ってきたのに」コロナで夏の日本語試験中止 留学生、不安と落胆(ヤフーニュース・神戸新聞NEXT2020年5月30日)
「頑張ってきたのに」コロナで夏の日本語試験中止 留学生、不安と落胆(ヤフーニュース・神戸新聞NEXT2020年5月30日) 新型コロナウイルスの感染拡大で日本語能力試験や日本留学試験が中止になり、日本語学校で勉強に… -
パンデミックにも負けず 外国人による国際日本語作文コンクーの受賞者発表(スプートニク日本2020年5月29日)
パンデミックにも負けず 外国人による国際日本語作文コンクーの受賞者発表(スプートニク日本2020年5月29日) 66カ国から9000人が応募した「世界の日本語学習者『日本語作文コンクール』」。元朝日新聞記者の大森和… -
愛知県は高卒資格取得や外国人向け日本語学習を支援(アセアン情報サイト2020年5月27日)
愛知県は高卒資格取得や外国人向け日本語学習を支援(アセアン情報サイト2020年5月27日) 愛知県が2020年度に「若者・外国人未来応援事業」を実施すると発表。高卒資格を取得していないと、就職やキャリアアップに不利…