過去の記事一覧
-

新型コロナ 外国人患者の検査は「やさしい日本語」で 医師向け動画を公開(読売新聞オンライン2020年5月13日) 順天堂大学の関係者らが、外国人が新型コロナウイルスの検査を受ける場合に、医者がやさしい日本語を使って…
-

特別定額給付金の案内を多言語で 総務省がサイトで公表 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の一環として政府は1人10万円の特別定額給付金を交付する。4月27日現在で住民基本台帳に登録されている人が…
-

臨時休校 大阪市も31日まで延長 学習動画配信は拡充(大阪日日新聞2020年5月8日) 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の延長に伴う措置。大阪市教委は小中学校と幼稚園に臨時休校などを通知したが、動画配…
-

コロナ感染者「日本国籍」か「外国籍」か?なぜ発表?「差別誘う」と専門家、京都府の対応に警鐘(ヤフーニュース・京都新聞2020年5月8日) 新型コロナウイルスの感染者を発表する際、京都府が「日本」か「外国」かを明示す…
-

内定ブリッジ、ライブ型オンライン日本語研修サービス「日本語ブリッジ」開講(ICT教育ニュース2020年5月2日) 内定ブリッジ(東京都千代田区)は外国人雇用企業を対象にライブ型の日本語研修サービス「日本語ブリッジ」…
-

生きがい、過労死……!海外に輸出された「日本語」(ヤフー・ニュース2020年5月2日) 「sushi(寿司)」「manga(漫画)」など海外で使われている日本語が少なくない。しかし、日本人には案外そのことが知られて…
-

外国人向け緊急時の日本語スキルテストの無料提供開始(@Press2020年5月2日) 日本語学習アプリの開発などを行っているアカデミアシステムズ(鳥取市)が、新型コロナウイルスに感染したかどうかなどが心配になった時…
-

医療で用いる「やさしい日本語」。「新型コロナウイルス検査編」動画を公開(順天堂CO-CORO2020年4月30日) 在留外国人にとっても感染が広がる新型コロナウイルスは大きな脅威。検査の受け方などを外国人向けに「や…
-

日本語を母語としない人々が増えていく社会で、どう共生していくか(進路のミカタニュース2020年5月1日) 京都産業大学提供の特集記事。共生社会の在り方について考える時、重要なのが日本語だ。母語である日本語を「コント…
-

【アメリカで日本語教師アシスタント】公立学校でイマ—ジョン教育のサポートを経験(日本語ジャーナル2020年4月30日) 国際教育文化交流協会のインターンシップ・プログラムの体験レポート。オレゴン州ポートランドの高校…
注目の記事
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate