- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
日本語分からずギャングになったホドリゴ ラップとの出合いで更生、仲間のために起業(毎日新聞デジタル2020年3月21日)
日本語分からずギャングになったホドリゴ ラップとの出合いで更生、仲間のために起業(毎日新聞デジタル2020年3月21日) 岐阜県可児市に住むホドリゴさん(31)は、かつて「日系ギャング」と呼ばれた。10歳で来日した… -
ホテル客室テレワークに貸し出し(NHK NEWS WEB2020年3月19日)
ホテル客室テレワークに貸し出し(NHK NEWS WEB2020年3月19日) 新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国人旅行客やビジネス客が減り、各地のホテルは客室の稼働率が落ち込み困っている。千葉県成田市のあるホ… -
アニメ好きの中国人が気づいた、日本人と中国人との決定的な「あいさつ」の違い(エキサイトニュース2020年3月19日)
アニメ好きの中国人が気づいた、日本人と中国人との決定的な「あいさつ」の違い(エキサイトニュース2020年3月19日) 中国メディア・東方網が「日本人に声をかける時には、注意が必要だ」と呼びかけた記事。中国語だと、挨… -
「第2回留学生日本語スピーチコンテスト」(東京工業大学ホームページ2020年3月18日)
「第2回留学生日本語スピーチコンテスト」(東京工業大学ホームページ2020年3月18日) スピーチコンテストは、東京工大の学生サークルが主催。韓国、中国、ベトナム、インド、モンゴルなどの留学生10人が原稿審査を通過… -
「人権」と「思いやり」は違う…日本の教育が教えない重要な視点(#学校・教育2020年3月19日)
「人権」と「思いやり」は違う…日本の教育が教えない重要な視点(#学校・教育2020年3月19日) 「多様性」という言葉が教育政策でもよく使われるようになったが、「その実態はかなりあやしい」と池田賢市中央大教授は言う… -
韓国、フランス・英国からの留学生にも入国後2週間「登校禁止」(ヤフーニュース・中央日報2020年3月14日)
韓国、フランス・英国からの留学生にも入国後2週間「登校禁止」(ヤフーニュース・中央日報2020年3月14日) 新型コロナウイルスの感染が世界的に広がる中、韓国教育部は留学生の入国に関して「特別入国手続き」の扱いを拡… -
インタビュー日本語教師の履歴書 第12回 土井佳彦さん(日本語教育いどばた2020年3月13日)
インタビュー日本語教師の履歴書 第12回 土井佳彦さん(日本語教育いどばた2020年3月13日) 土井さんはNPO法人多文化共生リソースセンター東海(名古屋市)の代表理事。大学で日本語教育を学び、日本語教育に携わる… -
日本語教育推進に関する政府の基本方針作成に向けての「海外からの声」
日本語教育推進に関する政府の基本方針作成に向けての「海外からの声」 「にほんごぷらっと」にカナダ在住の高邉フレンチ 淑美さんより、「海外の親の声を聞いてください!」と題した投稿をいただきました。政府が日本語… -
YSCグローバル・スクールが外国にルーツを持つ子供にオンライン「自習ルーム」を無料開放
YSCグローバル・スクールが外国にルーツを持つ子供にオンライン「自習ルーム」を無料開放 海外にルーツを持つ子どものために専門の教育指導を行っている「YSCグローバル・スクール」(東京都福生市)が、当スクール… -
入国制限強化 慌てて帰国 来日保留も 静岡市の日本語学校(ヤフーニュース・テレビ静岡2020年3月10日)
入国制限強化 慌てて帰国 来日保留も 静岡市の日本語学校(ヤフーニュース・テレビ静岡2020年3月10日) 政府がコロナウイルスの感染拡大対策で、3月9日から中国と韓国からの入国制限を強化。この影響を静岡市の静岡日…