過去の記事一覧
-

クルド人男性が4年かけ資格試験に合格 在留資格なくても「日本の役に立てば認めてもらえる」と信じて…(東京新聞WEB2024年11月4日) クルド人男性が日本人でも合格が難しい廃棄物処理に関する資格試験に合格したが、…
-

宮城県大崎市の日本語学校開設へ 文科省が「認定日本語教育機関」に 公設公営は全国2例目(仙台放送2024年11月5日) 認定を受けたのは、来年4月に開校を予定する「大崎市立おおさ日本語学校」で、閉校した小学校の校舎…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん ~日系ペルー人カブレホス・セサルの挑戦~ 大晦日恒例のNHKの紅白歌合戦。一時ほどの人気はなくなったとはいえ、…
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国人受け入れ政策を外国人ジャーナリストがどう見ているのか。これまで取り上げてこなかった外国人の視点からの日本と世界の移民政…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育推進議員連盟の会長代行だった中川正春さんが衆院解散に伴う次期選挙に出馬せず、議員生活に別れを告げた。当選9回。後援会報に…
-

外国人急増も、日本語教師の半分はボランティア…日本語教育実態調査(教育業界ニュース・リシード2024年10月1日) 文部科学省は日本語教育実態調査で2023年11月1日現在のデータを公表。日本語教育実施機関・施設は…
-

全国2例目の公立日本語学校開校へ大崎市で準備着々住民には外国人留学生への期待と不安も<宮城>(FNNプライムオンライン2024年9月30日) 宮城県大崎市で去年閉校になった小学校の校舎を活用し、「おおさき日本語学校…
-

日本語学べぬ「空白地帯」全国の38%に 整備に遅れ(日本経済新聞オンライン2024年9月30日) 日本語教室がないなど、日本語教育の「空白地帯」が2023年11月時点で737市区町村あり、全自治体の38.9%にのぼ…
-

日本語学校への「投資」働きかけ…環境や給与改善へ文科省がモデル事業、企業の外国人材確保をアシスト(読売新聞オンライン2024年9月14日)
文科省が「認定日本語学校」の教育環境を改善するため、民間企業や自治体、大学など…
-

コロナ禍で入国が規制されていた外国人留学生が急増し、日本語学校の留学生は過去最高となった。日本は円安もあって「稼げない国」になったが、その一方で留学生の日本志向は多様化しているよう。「おカネより好きなことをしたい」と日本…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate