2018年浜松日本語学院 特別講演会『できる日本語』でつくる「学びの共同体」in浜松

  • 2018/2/7
  • 2018年浜松日本語学院 特別講演会『できる日本語』でつくる「学びの共同体」in浜松 はコメントを受け付けていません
日時:
2018年3月21日 @ 1:30 PM – 4:30 PM
2018-03-21T13:30:00+09:00
2018-03-21T16:30:00+09:00
場所:
浜松情報専門学校8Fホール
日本、〒430-0929 静岡県浜松市中区中央3丁目10−31
参加費:
無料
お問い合わせ:
浜松日本語学院
053-450-6590

3月21日(水・祝)に、浜松日本語学院にて第3回特別講演会<『できる日本語』でつくる「学びの共同体」~より良い学校創りをめざして~>を実施します。これまで、以下のように実施してきました。

第1回 「地域社会とつながる日本語教育をめざして

~『できる日本語』で創る新しい日本語学校~」(2016年3月20日)

 

第2回 「伝える・つながる・創る力」を育む日本語教育

~介護を通して地域社会で「生活」する人々とのつながりを考える~」

(2017年3月20日)

 

そして、今回が3回目となります。そこで、今回は、日本語学校現場で教育の責任者として活躍する3人の方にご登壇いただき、『できる日本語』を通した学校創り、社会とのつながりなどを中心にお話ししていただきます。また、今回の特別講演会は、たくさんの『できる日本語』ユーザーの方々のネットワーク作りを目指しています。講演会終了後、懇親会も企画いたしました。参加くださった皆さまとご一緒に、日本語教育の在り方を考えるとともに、明日の授業のヒントもお持ち帰り頂きたいと考えています。ぜひご参加ください。

 

特別講演

嶋田和子  「なぜ、どうやって『できる日本語』は誕生したのか?」

浜松日本語学院・沼津日本語学院 顧問

アクラス日本語教育研究所 代表理事

 

パネルディスカッション:もっと知ろう!『できる日本語』~明日の授業のために~

高見彩子  『できる日本語』の制作・教師教育を通して考えたこと

イーストウエスト日本語学校 教務主任

金子史朗  『できる日本語』と学校創り

友ランゲージグループ校 教頭

松葉優子  『できる日本語』を使った日本語教師養成講座で気づいたこと

浜松日本語学院 教務課長

 

浜松日本語学院特別講演会チラシ

http://www.acras.jp/wp-content/uploads/2018/02/700eae72a75773683d87e7e1b9ee0122.pdf

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
  2. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
  3. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate