過去の記事一覧
-

「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」の受講生募集 年内応募は1割引き 「にほんごぷらっと」が来年1月下旬から2月上旬にかけてオンラインで開催する第3期「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」は、…
-

「匿名サンタ」留学生へプレゼント 鎮西学院大(ヤフーニュース・長崎新聞WEB2021年12月19日) 長崎県諫早市の鎮西学院大で学ぶ留学生に今年も匿名の人物からクリスマスプレセントが届いた。コロナ禍で帰国できない留学生…
-

情報を平等・正確に伝えたい 生徒4割外国人、愛知・中学校の試み(毎日新聞オンライン2021年12月20日) 愛知県は日本語指導が必要な外国人児童生徒が全国最多。豊田市の保見中学は全校生徒320人中130人が外国籍でその…
-

クレイジーな日本語「目に入れても痛くない」英語で言えますか?(ヤフーニュース・FNNプライムオンライン2021年12月18日) 「驚きながら学ぶ!クレイジーな日本語講座」のひとコマ。「目に入れても‥‥」は、何か可愛くて…
-

草の根無償資金協力案件「アゼルバイジャン言語大学日本語学科機材整備計画」の贈与契約に署名(駐アゼルバイジャン日本大使館ホームページ2021年12月16日) 大使館で行われた署名式では和田純一大使が「本件の実施により、よ…
-

外国人の入国停止は年越しへ、オミクロン株の水際対策で 読売新聞が報道 読売新聞は12月18日の朝刊で、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の水際対策について政府が期限を延長する方針を固めたと報じた。年末をめどに…
-

日本語学校や技能実習生受け入れ支援団体 入国停止で意見交換(NHK NEWS WEB2021年12月17日) 新型コロナウイルスの水際対策で新規入国が原則停止されているが、母国で待機する留学生や技能実習生などの現状につ…
-

東京・武蔵野市 外国籍住民参加の住民投票条例 委員会で可決(NHK NEWS WEB2021年12月14日) 松下玲子市長は「多様性のある市民の力を生かしたい」などとして条例案を提案。自民党が反対したが、賛成多数で委員…
-

【ドキュメンタリー動画】海の向こうに託した「小さな夢」の行方(朝日新聞デジタル2021年12月10日) ベトナムから技能実習生として来日し、3年間の技能実習を終えて帰国。その女性は再び日本に来ることはなく、英国に向かっ…
-

兵庫県が外国につながる子どもの支援、研修会 文化庁の5億円投入事業の一環(アセアンポータル2021年12月10日) 兵庫県が、外国につながる子どもへの日本語・学習支援を考える研修会を開催。子供たちが教科学習の力をつける…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate