過去の記事一覧
-

外国人の入国停止は年越しへ、オミクロン株の水際対策で 読売新聞が報道 読売新聞は12月18日の朝刊で、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の水際対策について政府が期限を延長する方針を固めたと報じた。年末をめどに…
-

日本語学校や技能実習生受け入れ支援団体 入国停止で意見交換(NHK NEWS WEB2021年12月17日) 新型コロナウイルスの水際対策で新規入国が原則停止されているが、母国で待機する留学生や技能実習生などの現状につ…
-

東京・武蔵野市 外国籍住民参加の住民投票条例 委員会で可決(NHK NEWS WEB2021年12月14日) 松下玲子市長は「多様性のある市民の力を生かしたい」などとして条例案を提案。自民党が反対したが、賛成多数で委員…
-

【ドキュメンタリー動画】海の向こうに託した「小さな夢」の行方(朝日新聞デジタル2021年12月10日) ベトナムから技能実習生として来日し、3年間の技能実習を終えて帰国。その女性は再び日本に来ることはなく、英国に向かっ…
-

兵庫県が外国につながる子どもの支援、研修会 文化庁の5億円投入事業の一環(アセアンポータル2021年12月10日) 兵庫県が、外国につながる子どもへの日本語・学習支援を考える研修会を開催。子供たちが教科学習の力をつける…
-

米で外国人参政権の機運 NY市が可決、保守派は反発(日本経済新聞WEB2021年12月11日) ニューヨーク州議会が外国人にも地方参政権を与える法案を可決。同市に30日以上住み、永住権や就労許可を得ている80万人が対象…
-

末松文科大臣が日本への留学予定者に「お会いできる日を心待ちにしています」とメッセージ 末松信介文部科学大臣が12月8日、文科省の動画チャンネルで「日本留学を心待ちにしていた留学生の皆さまへ」と題したメッセージを公表…
-

お知らせ 「にほんごぷらっと」は、来年1月下旬から2月上旬にかけて第3期「『入門やさしい日本語』認定講師養成講座」をオンラインで実施する。1,2期の講座の修了生は119人にのぼるが、「にほんごぷらっと」は、さらなる…
-

日本の入国規制・・・海外の入学希望者「本当に泣きました」(TBSNEWS2021年12月3日) オミクロン株の拡大を受けて日本政府は外国人の新規入国を原則禁止に。岐阜大学に留学を希望するフランスの女学生は「朝起きてニュ…
-

外国人入国停止で日本語学校は(NHK NEWS WEB富山2021年12月) 富山市内の日本語学校は長期にわたり留学生の受け入れができず、定員60人のうち在籍する学生は4人だけ。政府が留学生受け入れ方針を明らかにしてか…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate