過去の記事一覧
-

博士課程学生の生活費支援、日本人に限定へ 文科省委で了承(ヤフーニュース・毎日新聞2025年7月30日) 文部科学省の人材委員会は大学院博士課程の学生に年間最大290万円を生活費や研究費として支給している制度につい…
-

大学の留学生受け入れ上限緩和へ“国際競争力向上を”文科省(NHK NEWS WEB2025年7月26日) 文部科学省は、国際競争力を高めるため大学の外国人留学生を受け入れる上限を緩和する。大学の規模などに応じて留学…
-

「TSUNAMI」外国人に届いたか 求められる「プッシュ型」発信(朝日新聞デジタル2025年7月31日) ロシア・カムチャッカ付近の大型地震で日本国内では津波警報などが発令されたが、仙台市の仙台観光国際協会は在日外…
-

ハードルを下げてまでタクシー運転手に外国人を積極採用……ってマジか!日本語が若干苦手でも英語が話せればOKの考えはあり?(ヤフーニュース・WEB CARTOP2025年6月29日) 2024年3月に特定技能制度にタ…
-

教育実践についての研究、最大300万円を助成…応募締切10/27(リシード7月23日) 博報堂教育財団は第21回「児童教育実践についての研究助成」の募集を開始。助成対象となるのは、「ことばの力研究」と「児童教育実践…
-

多文化共生社会の実現へ 全国知事会で静岡県知事が政府に提言(朝日新聞デジタル2025年7月23日) 外国人との多文化共生社会の実現に向け、全国知事会のまとめ役の静岡県が政府への提言案を策定した。提言案は各省庁にまた…
-

外国人との秩序ある共生社会実現へ 新事務局内閣官房に設置(NHKNEWS WEB2,025年7月15日) 外国人との秩序ある共生社会の実現に向け、石破内閣が7月15日、内閣官房に省庁横断的に施策を進めるための新たな…
-

石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ 政府が在留外国人らによる犯罪や問題への対応を強化するための司令塔となる事務局組織を設置する方針を固めた。読売新聞が7月8日の朝刊で報じた。今回の参院選では与野党が在留外…
-

参政党が銀座で第一声 訪日外国人ら「日本人ファースト」に困惑(毎日新聞WEB2,025年7月3日) 参院選が3日告示された。参政党は東京・銀座で代表が第一声。今回のキャッチコピーは「日本人ファースト」だという。安い…
-

「教える側」から「学ぶ側」へ アジアで気づいた教育の見えない土台(NIKKEIリスキリング2015年6月29日) 中学と高校で英語教師を経験した後、マレーシアに留学。そこで日本の教育にあった「あたり前すぎて見えない…
注目の記事
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate