日本教育メディア学会 2018年度第1回研究会

日時:
2018年7月8日 終日
2018-07-08T00:00:00+09:00
2018-07-09T00:00:00+09:00
場所:
はこだてみらい館
日本、〒040-0063 北海道函館市若松町20−1 キラリス函館 3階
お問い合わせ:
日本教育メディア学会

2018年度第1回研究会の発表・参加者募集のご案内
テーマ:地域・情報・文化をつなぐ学びと教育メディア/一般

学習指導要領の改訂から1年が経ちました。教育関係者はそれぞれの立場から、新指導要領の趣旨にどう接近するかを日々議論されていることでしょう。今回の改訂では、「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善や「資質・能力の育成」などを通して、「社会に開かれた教育課程」の実現が目指されています。今まで以上に、学校と地域との関係づくりが重要になるといえます。
子ども・教師を学びの場に誘うICT教材、地域の特色を伝える博物館・美術館・図書館等、種々の教育資源を横断的にマネジメントすることが求められています。このような立場間、題材・領域間、組織間の課題を、何を使ってどのように扱えばよいのか。そこに「教育メディア研究」の方法論を、どう反映させられるのか。いずれも本学会の守備範囲として、学習指導要領の改訂を好機に検討したい話題です。そこで今回は、地域と教育の関わりについて、教育メディア研究のアングルからの実践報告、研究報告を募集いたします。その他、本学会が通常テーマとする話題についても、併せて募集しております。多数のご参加、ご発表をお待ちしております。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が…
  2. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  3. 日本語学校の認定制度と教員の国家資格を法制化へ 日本語教育は大きな転換期に 文化庁は12月13…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate